旅鳩-tabihado- おへんろ津軽衆

四国八十八ヶ所遍路、奥州南部糠部三十三観音巡り、津軽三十三観音巡りなどの歩き旅

【ほぼ日本一周18日目】オオタニサン

2024年7月1日(月)

 

採石場跡、大谷資料館へ

 

地下迷宮好きにはたまらんね⚔️

 

華道家カーリーの作品

 

D&Dウケルw

 

すぐ近くに大谷景観公園、大谷寺の大谷観音、大谷公園の平和観音と、見応えあるものが密集していてありがたいよオオタニサン(実際にはオオヤと読む)

 

岩壁に刻まれた日本最古の石仏、千手観音が御本尊。
弘法大師が彫ったという伝説は眉唾くさいな。。
撮影NGだけど、とても見応えがあった

 

平和な顔してド迫力

 

栃木県町15Fの展望ロビー

 

駐車場2時間無料なんて有能っ

 

トライポフォビア気味なので、いちごを間近でみるとキツイ

 

カトリック松が峰教会は、大谷石で造られた双塔の教会

 

時間に余裕あるので下道で茨木へ向かう。

茨城県大洗市の大洗港フェリーターミナル着。
苫小牧行きのチケげっと。
公式サイトの見積より5000円くらい高かった。。現金足りずあわててクレカ出した

 

フェリー『さんふらわあ ふらの』に乗船

 

出港直前⚓️
港にはもう一隻のさんふら

 

フェリーなんてもんはいつもガラガラで予約など不要と思っているのだけど、この日は満員御礼らしい。
ターミナルに着くのが遅かったら乗れない可能性あったのか。。オーバーツーリズムあぶねえあぶねえ

 

夕食のビュッフェバイキングは客が座りきれず大行列に。
ビュッフェ券を買ってなかった(高くて手が出なかった)拙者は勝ち組★

 

栃木県宇都宮市茨城県大洗市
走行距離122km

 

最近は走行距離100~200kmの日が続いて楽だなあ